2022/10/22
このたびは昨年11月以来三回目😍サニーライフ武蔵村山様へのオンライン演奏会~響き合いコンサート~を無事開催しました💚
お集まり下さったご入居者様、施設ご関係の皆様、どうもありがとうございました🥰
🎼プログラムのポイントではー
事前のやり取りでは、施設様にはご高配下さり、一部のご入居者様に歌をご確認されて皆様がご存知で歌えそうな歌に微調整するという運びで入念に準備をした上で
📌共通して詩から秋の情感をたっぷり感じる今の季節の歌の数々を📝
🎼ウォーミングアップではー
今月二回目、10月生まれの服部良一作品から『山寺の和尚さん』🎤で左手一定拍に体も手拍子もノリやすくして滑舌力アップ👄を狙い❣
🎼季節の歌ではー
王道人気唱歌の『旅愁』🎤を。
続いて『夕焼け小焼け』は訪問演奏時代にフルでもそらで大合唱される手応えのあった季節の人気歌。この歌も定番譜(王様のピアノ 日本のうたhttp://shop.zen-on.co.jp/p/176007)使いで美しいメロディを基調に弾き歌いで🎹
♫空にはきらきら✨金の星〰♫のあとにはとっぷり日が沈んだ秋の夜空を見上げてみる『星の世界』🎤へ。
🎼懐かしの歌ではー
本コーナーの4曲に共通点があります~それもちょっと考えながら歌っていきましょう~でお呼びかけして『別れの一本杉』🎤~『三百六十五歩のマーチ』🎤~『与作』🎤~『越冬つばめ』🎤を。
さて、クイズの答えは…ヒントは人にあります~で、春日八郎~米山正夫(作曲)&水前寺清子~北島三郎~森昌子ーと繋いできて皆10月が誕生月でした❣画面越しにはおぉ👀というご反応(^^♪
🎼10月生まれの音楽家による独奏曲ではー
今回はヨハン・シュトラウス2世の『G’schichten aus dem Wienerwald Op.325: ウィーンの森の物語』を。午前の会と続けて三大ワルツから二曲目🎹リラックス効果の三拍子使いでこちらもお届けします🎵
🎼リズムに乘って\(^o^)/歌い締めではー
『明日があるさ』🎤は普遍的にどの世代&時代にも共感できそうな最終番の歌詞で左手一定拍で手拍子でもノリやすく(^_-)
最後は『いい湯だな』🎤を。日本国内歌で湯めぐり♨元々デューク・エイセスのご当地ソングの一つがドリフのビバノン・ロックでブレイク。ここではビバノン・ロック調で歌い締めを。仲本工事さんの悲報と重なってしまいドリフ世代にはいろんな想いがよぎり…ご冥福をお祈りします。
歌に拍手にとどうもありがとうございました(__)
終演時に、そして終演後にも「またお願いします」とご連絡を頂戴しまして、オンライン開催導入時期より既に3年近く懇意にしていただき、
今後とも是非ともどうぞ宜しくお願い致します❣
プログラムは下記ご参照🎶
(トーク時間含め40分構成、全て弾き歌い)
*は歌をご一緒いただくことを想定して歌詞カードあり
1.手拍子👐歌🎤にご自分のペースで楽しくスタート
✿ 山寺の和尚さん*
2.歌で楽しむ季節めぐり🎤
✿ 旅愁* ~ 夕焼け小焼け* ~ 星の世界*
3.懐かしの歌で時代めぐり🎤
✿ 別れの一本杉* ~ 三百六十五歩のマーチ* ~ 与作* ~ 越冬つばめ*
4.10月生まれの音楽家が紡ぐくつろぎのメロディ🎹
5.手拍子👐足踏み👣歌に🎤好き好きにご一緒に🎶
✿ 明日があるさ* ~ いい湯だな*
#piano
#onlineconcert
#参加型配信
#オンライン
#リサイタル
#ピアノ奏者
#弾き歌い
#リピーター様
#老人福祉施設
#秋の歌
#旅愁
#夕焼け小焼けで日が暮れて
#王様のピアノ
#星の世界
#10月生まれ
#borninoctober
#流行歌
#服部良一
#山寺の和尚さん
#春日八郎
#米山正夫
#水前寺清子
#北島三郎
#森昌子
#クラシック音楽
#ヨハンシュトラウス2世
#johannstraussii
#gschichtenausdemwienerwald
#ウィーンの森の物語
#ビバノンロック