このたび #介護予防運動指導員 に合格🎉登録いただきました🥰

  • HOME
  • Blog
  • このたび #介護予防運動指導員 に合格🎉登録いただきました🥰

先ほどまで津波警報のことに気づかず各SNS投稿していて失礼しました&こちらでも失礼しますm(__)mどうか息災でありますよう✨

自分でいうのもナンですが(ちゃっかりプロフで出してるクセに云う😆)、最初に登録した老人福祉施設向け演奏の仲介会社では、2,300名強の登録奏者がいるうちのピアノの看板奏者として紹介いただき、介護メディアにも2024年、2025年と二度にわたり音楽による健康寿命推進活動を紹介いただいています<m(__)m>

一番楽しい〰🤩と思える音楽で仕事をさせてもらえるなんて‼しかも楽しいと思うことが人様のお役に立てるなんて❣と、いう感動からこの仕事を始めて7年目♫

真面目体質の性から―🤣
こうして表出する自分の立場の責任感からも、かねてより、学問として体系化された中での学びを得た上で実践に繋げていることを社会的に認知されるような肩書を加えておきたいと考えていたので、いよいよ動かないといけないなぁ🤔と腰を上げました。
なかでも、東京都健康長寿医療センターにお墨付きをいただける❝介護予防運動指導員❞は、一定の保健系国家資格保有者に取得優先権があることも自分の特権デス🙋
先月に、指定事業者の一つであるセントラルスポーツ株式会社で行われた講座の受講と修了試験受験を終えて、昨日に合格通知&介護予防運動指導員登録証を受け取りました👏

自分の関心の向く先が定まっていくことで必然の出会いだったのかも知れませんが、自分にとっては不思議なことで、試験を終えた直後に近隣のデイサービスでの継続的な音楽レッスンの仕事が舞い込み、来月から始まることになっています。
運営会社からは食事についてのワンポイントアドバイスをレッスンに組み込むことも期待下さり、
お😻これは面白い💡で、食事・栄養指導にも音楽を使ったレッスン仕立てでプログラムを準備✌
普段開催している音楽会や音楽サークル活動でも、口腔機能向上のための仕掛けは当たり前のように組み込んだプログラムにして行ってきていますが、より深化していく機会をいただき、感謝です(__)

加えて、もう一歩手前の方々を対象とした介護予防レッスンを提供する運営母体ともお近づきになり、9月中は多忙のため10月より研修受講を開始するチャンスにもめぐり逢えました。
こちらはそこでの仕事に直結するかどうかは分かりませんが、これから先の健康寿命推進活動を進めていく上でも、そして自分自身の身体にとっても非常に大切なスキルになることは間違いないと確信しています。

今年度中は『介護予防のための健康づくりの支援の担い手としてのスキルアップ期間』と捉えて、邁進していきたいと思います✊

明日31日まで今月も12回の音楽会(うち1回は中止)を開催中で、来月は新規の週1回のデイサービスレッスン以外に既に10回の各種訪問・オンライン音楽会のご依頼を承っています。
日ごろのご愛顧に心より感謝申し上げつつ、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします<(_ _)>

👀本日の掲載ショット👀
介護予防運動指導員の登録証明と明日開催のサークル活動先様のプログラムです。
プログラムには、リクエストに挙がって2回目から入れているひばりちゃん(美空ひばりの十代の頃の歌からですね(^_-)で)を最終回の3回目にも💗
円熟期までの作品とともに散りばめた構成にしています(^^♪
そして土用の丑の日にちなむ背景デザインとともにタイトルを青東風(あおごち)で、メンバーの皆さまと存分にお祭り騒ぎしてきたいと思います💃


#東京都健康長寿医療センター
#セントラルスポーツ
#介護予防
#健康づくり
#健康寿命を延ばす
#健康寿命
#音楽のある生活
#ピアノ演奏
#ピアノ奏者
#歌も歌います
#介護予防運動
#音楽の力
#口腔機能向上
#施設演奏
#参加型コンサート
#オンラインイベント
#訪問演奏
#高齢者
#デイサービス
#音楽レッスン
#食事栄養指導
#healthcareprofessional
#保健
#ヘルスカウンセラー
#ウェディング演奏
#アーティスト
#コンサルタント業
#国際開発
#globalissues